東京大学の蔵書
電子資料


学術情報
とじる

図書室を利用する(社研所員の方へ)

各種申込用紙のダウンロード

※ 以下は全て社研図書室専用の申込用紙です。他の図書館・室では使用できません。

利用証
図書購入
雑誌購入
ILL(Inter Library Loan: 他の図書館からの文献・図書の取り寄せ)

利用登録

利用証について

社研図書室で図書/雑誌を借りる際は「利用証」が必要です。
他部局の図書館・室を利用する場合も「利用証」が必要です。

下記いずれかのカードが「利用証」としてご使用いただけます。
「利用証」をお持ちでない所員の方は、利用登録の手続きをお取りください。

東京大学ICカード職員証/学生証
図書館システムに利用登録すれば、利用証としてご利用いただけます。
東京大学附属図書館利用証(ICカード)
ICカード職員証をお持ちでない所員について、利用登録時に貸し出します。
東大離任時はご返却ください。
バーコード利用証(仮発行)
ICカード職員証発行待ちの間に仮の利用証としてご利用いただけます。利用登録時に発行します。
ICカード職員証が発行されたら切り替え手続きが必要になります。
利用登録

社会科学研究所にご所属の方は、社研図書室にて利用登録の手続きをいたします。
東京大学のICカード職員証、または社研発行の身分証をご持参の上、社研図書室にご来室ください。
カウンターでお渡しする「利用証交付申請書」にご記入いただきます。
あるいは以下より申請書をダウンロードしてご記入の上、カウンターにお持ちください。

利用証交付申請書 (Excel形式) (PDF形式)

  • 手続きは15分程度で終了しますが、即時に登録できない場合がありますので、あらかじめご了承ください。
  • 4月の図書室オリエンテーションに出席される方は、その場で利用申請を受け付けます。
  • ICカード職員証の発行待ちの方はその旨お申し出ください。バーコード利用証を発行します。
利用登録の更新

以下のような場合には利用登録の更新が必要です。
社研所員の方は、身分証と利用証をご持参の上、社研図書室で更新手続きをお取りください。

  • ICカード職員証が再発行された場合
  • 有期雇用教職員の方で、任期が更新された場合(任期の末日が利用証の有効期限日となります)
  • 住所、電話番号、1つ目のメールアドレスなどの連絡先に変更があった場合
    ※2つ目の「メールアドレス」はMyOPACからご自身で登録・変更・削除可能です。
  • 以下 A~D の身分グループを越えて職種の変更があった場合
    A.常勤教員(教授、准教授、講師、助教)
    B.有期雇用教員(上記以外の教員、研究員)
    C.常勤職員(常勤の職員)
    D.有期雇用職員(雇用期間に定めのある職員)

利用証を紛失・盗難された場合は、社研図書室にお申し出ください。直ちに利用停止措置を取ります。
ICカード職員証/学生証を紛失・盗難された場合は、社研事務室への届け出が必要です。

利用証についてご不明な点がありましたら、社研図書室までお問い合わせください。

時間外入室

社研の教授・准教授・講師・助教の方については、社研図書室の閉室時間中も閲覧室に入室できます(書庫は入室不可)。
時間外入室のご利用は登録制です。ご希望の場合は図書室カウンターにお申し出ください。

社研・東大を離任された場合
  • 所員の方が学内の他部局に異動された場合は、「他部局の教員/職員」として社研図書室をご利用いただけます。 異動先部局の所属図書館・室にて利用登録の更新手続きをお取りください。→利用案内(東大所属の方へ)利用条件
  • 社研の名誉教授は、「名誉教授の証」により社研図書室をご利用いただけます。→利用条件
  • 社研の元常勤教員の方は、東大離任後は「元教員」として社研図書室をご利用いただけます。 「元教員」の利用証を発行しますので、社研図書室カウンターまでお申し出ください。→利用条件
  • 上記以外の元所員の方は、東大離任後は「学外の方」として社研図書室をご利用いただけます。→利用案内(学外の方へ)利用条件
  • 東京大学附属図書館利用証(ICカード)の発行を受けた方は、社研離任時に社研図書室または研究協力担当までご返却ください。

入庫する

書庫について

社会科学研究所の書庫は、全10層の本書庫のほか8箇所の書庫に資料が分かれています。また、本書庫は旧書庫と増築部分の新書庫があり複雑な構造になっています。 資料の場所がわからない場合には遠慮なく職員にお尋ねください。

入庫手続

カウンターにて身分証(または利用証)提示のうえ、記帳してください。
本書庫以外の別置書庫に入庫する場合には鍵が必要です。身分証(または利用証)と引き換えにカウンターで鍵をお渡しします。

入庫時の注意点
  • 書庫にカバンなどを持ち込むことはご遠慮いただいております。カウンターでお預かりしますのでお申し出ください。
  • 別置書庫の鍵のご使用後は、必ず戸締り・消灯を確認していただいた後、速やかにカウンターまで鍵をご返却し、身分証をお受け取りください。

閲覧する

閲覧について

閲覧は当日17:00までの利用です。未製本雑誌など、閲覧でしかご利用になれない資料もあります。

閲覧手続

コピーなどで図書室外に持ち出す場合には、カウンターにて閲覧手続きを受けてください。閲覧室でご利用になる場合も閲覧手続きが必要です。
書庫内でのご利用の際は閲覧スリップの記入は不要ですが、ご自分で書庫の元の位置に資料を戻してください。

拡大読書器

利用方法

閲覧室に拡大読書器を備え付けています。利用を希望する方はカウンターまでお申し出ください。

社研所員(社研名誉教授・社研元教職員含む): 社研図書室所蔵資料に限らず利用可能です

利用時間: 開室日 9:00-17:00

  • 一度の利用時間は「所員は3時間まで」ですが、終了時点で次の利用希望者がいなければ延長可能です。
  • 事前予約も可能です。時間は「所員は3時間まで」の間で受け付けます。
  • 予約が無くても空いていれば利用可能です。先着順です。
  • 社研図書室の時間外利用対象者は、開室時間外も利用可能です。

詳細は以下のPDFをご覧ください。
拡大読書器の利用方法(PDF)

借りる

社研所蔵資料の貸出条件
  1. 社研の教授・准教授・講師・助教(それぞれ特任・客員を含む)
    • 貸出冊数: 50冊(増冊可)
    • 貸出期間: 3ヶ月

  2. 上記以外の社研所員・元所員(非常勤講師、特任/客員研究員、社研名誉教授、元社研常勤教員、職員など)
    • 貸出冊数: 20冊
    • 貸出期間: 1ヶ月
貸出手続

図書館システムにて貸出手続きを行います。貸出手続きには利用証(ICカード職員証/学生証または図書館専用ICカード)が必要になります。お借りになる資料と共にカウンターにお出しください。

未登録資料について

未製本雑誌など、一部、閲覧システムで貸出処理ができない資料があります。これらについては、カウンター備え付けの貸出票にご記入いただきます。

貸出期間の延長

社研の教授・准教授・講師・助教の方については、社研資料の貸出期間の延長手続きは不要です。ただし、他の利用者から利用希望(予約)があった場合は、 返却期限後にご連絡させていただきますので、返却可能な場合はカウンターまでご返却ください。

その他の所員の方で、貸出期間を延長したい場合は、「MyOPAC」から延長手続きを行ってください。 詳細はヘルプをご覧ください。

ただし、他の利用者から予約が入った場合は延長できません。返却期限後に図書返却依頼のご連絡をさせていただきます。
また、以下のような場合もMyOPACから延長できません。

  • その資料の返却期限を過ぎている
  • MyOPACですでに1回延長している
  • 社研図書室の他の資料を延滞している

カウンターでの延長手続きは、予約が入らない限り何回でも可能です。延長したい図書とICカード職員証/学生証または利用証をカウンターまでお持ちください。

返却

ご利用が終わった資料は、社研図書室カウンター(平日9:00-17:00)または社研1階玄関内側のブックポストまでご返却ください。

貸出中の図書を予約する

予約

資料が貸出中の場合は予約することができます。予約した図書が返却されたら、メール等で予約者に通知されます。社研の資料はカウンター内に取り置きします。

手続

MyOPACにログインして東大OPACを検索し「予約/取寄」のボタンをクリックすると予約することができます。

社研の資料については、週1回、予約された資料を対象に督促を行っていますが、特に至急の督促が必要な場合はカウンターにご連絡ください。

【連絡先】 図書室カウンター
内線: 24944
メール: counter@iss.u-tokyo.ac.jp

複写する

コピー機

社研事務室が発行した公費コピーカードをお持ちの方は、図書室内のコピー機をご利用になれます。
また図書室の外には私費用コピー機もあります(白黒10円、カラー50円)。
私費用コピー機の利用には生協コピーカードが必要です。事前に生協店舗(10時以降)等で購入してください。 (現金では利用できません。また、文学部コピーセンターのコピーカードは使えません。)

社研の常勤教員(教授、准教授、講師、助教;それぞれ特任・客員を含む)の方は、PDF閲覧サービスで社研資料のコピー(PDF)を取り寄せることもできます。

マイクロの複写

社研図書室のマイクロリーダー・プリンターによりマイクロフィルム、マイクロフィッシュから印刷したり、 画像ファイルとして保存したりすることができます。
印刷した場合は、マイクロリーダー備え付けの申請用紙に複写枚数を記入してカウンターに提出してください。

ブックスキャナ(上向きスキャナ)による複写

劣化資料など、通常のコピー機では破損の恐れがある資料は、カウンター横の上向きブックスキャナを利用して スキャン画像を印刷したり、画像ファイルとして保存したりすることができます。
ご利用の際は、カウンターにお申し出ください。
印刷した場合は、ブックスキャナ備え付けの申請用紙に複写枚数を記入してカウンターに提出してください。

貴重書、準貴重書 等

ご利用について

貴重書、準貴重書 等の利用条件は以下の表の通りになります。「利用条件」のページでもご確認いただけます。

常勤教員の利用条件
貴重書 閲覧 要申請
複写要申請 撮影のみ
貸出図書委員長の承認を得た場合に限り、所内研究室まで可。1週間。
準貴重書 閲覧要申請
複写要申請 原則撮影
貸出図書委員長の承認を得た場合に限り、所内研究室まで可。1週間。
その他
申請を要する資料
閲覧要申請
複写要申請
貸出不可
常勤教員以外の社研所員の方の利用条件
貴重書 閲覧 事前申請
複写事前申請 撮影のみ
貸出不可
準貴重書 閲覧事前申請
複写事前申請 撮影のみ可
貸出不可
その他
申請を要する資料
閲覧事前申請
複写事前申請
貸出不可
手続き

貴重書等利用申請書をダウンロードしてご記入の上、カウンターまで提出してください。利用不可の場合もあります。詳しくは社研図書室までお問い合わせください。

貴重書等利用申請書ダウンロード(MS-WORD) / 貴重書等利用申請書ダウンロード(PDF)

  • 申請書は具体的に記入してください。特に利用目的については明確にお願いします。

資料の特別利用(出版・放送等のための利用)

このサービスについて

社会科学研究所図書室で所蔵している資料(の部分)を、出版物に掲載する、復刻出版する、展示会などに出陳する、Webに掲載したい、など、特別な方法で利用したい場合には、特別利用申請書をダウンロードしてご記入の上、カウンターまで提出してください。詳しくは社研図書室までお問い合わせください。

特別利用申請書ダウンロード(MS-WORD) / 特別利用申請書ダウンロード(PDF)

社研所蔵資料のPDF閲覧サービス(社研常勤教員のみ)

このサービスについて

社会科学研究所図書室で所蔵している資料をPDF化してお届けします。
社研の常勤教員(教授、准教授、講師、助教;それぞれ特任・客員を含む)のみ申し込みできます。
(非常勤教員・職員の方は、社研図書室に来室して複写してください。⇒ 利用案内(社研所員の方へ)- 複写する

  • PDFは、学内ネットワークに接続された端末からのみ閲覧可能です。
  • PDFは保存禁止で、閲覧・印刷のみ可能です。著作権法を順守の上ご利用ください。
  • お申し込みの文献を社研で所蔵していなかった場合は、自動的に学内/学外からの取り寄せに切り替えさせていただきます。
申込手続

申込方法は以下のマニュアル(PDF)をご覧ください。
社研図書室所蔵資料のPDF閲覧サービス利用方法 -社研常勤教員向け-

お申し込みおよびPDFの閲覧はMyOPACにログインして行います。
MyOPAC(Webからの取り寄せ申込): https://opac.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/opac/opac_search/?loginMode=disp

  • MyOPAC画面で、PDF閲覧 のボタンから申し込みます。
  • PDF閲覧可能のメールが到着したら、MyOPACにログインして、「文献複写・貸借申込状況照会」の画面からPDFを閲覧してください。
費用

無料です。

totop